NEWS
お知らせ

NEWS

エアコンから水が漏れる!?室内機・室外機それぞれの原因と対策を解説

2025.04.25ブログ

エアコンを使っていると、「ポタポタ…」という音に気づいて水漏れしていることってありませんか?
特に夏場の冷房使用時、室内の床や壁が濡れているのを見て、びっくりしてしまう方も多いです。

実はエアコンの水漏れには、いくつかのよくある原因があります。中にはちょっとした不具合で済むケースもあれば、放っておくと床が腐ったり、家電に水がかかって故障してしまうこともあるので、早めの対応が大切です。

今回は、室内機・室外機それぞれに分けて「水漏れの原因」と「自分でできる対策方法」をご紹介します。


室内機からの水漏れ|見逃せない原因と対処法

 

ドレンホースが詰まっている

エアコンは室内の空気を冷やすときに湿気を取り除いて、内部で水(結露)を発生させています。
その水は「ドレンホース」と呼ばれる管を通って屋外に排出される仕組みですが、ここが詰まってしまうと、水が行き場を失ってエアコンの内部から室内に漏れ出してしまいます。

詰まりの原因としては、ホコリやカビ、虫などがドレンホースの中に入り込んでしまっているケースが多いです。特に梅雨時期や長期間使用していないときにありがちです。

対策としては、ドレンホースの出口を確認してみましょう。
水が流れているか?ホースが地面にくっついて塞がっていないか?
もし水が流れていなければ、掃除機でホースの先端を吸って中の詰まりを取り除く方法が効果的です。
自分で無理そうな場合は、業者に依頼して専用の機材で清掃してもらうのが安心です。


エアコンのフィルターが汚れている

実は、フィルターの汚れも水漏れの原因になることをご存じでしょうか?

フィルターがホコリで詰まっていると、空気の流れが悪くなり、熱交換器(エアコン内部で空気を冷やす部分)に過剰な結露が発生します。本来ならドレンホースに流れるはずの水がうまく排出されず、室内機からポタポタと漏れてくることがあります。

この場合の対策はとてもシンプルです。
2週間に1回くらいの頻度でフィルターを掃除しましょう。
掃除機でホコリを吸い取るだけでも効果がありますし、水洗いしてしっかり乾かすとより清潔な状態を保てます。


ドレンパンの傾きや汚れ

エアコンの内部には「ドレンパン」という、結露水を一時的にためるトレイのような部品があります。
ここがカビや汚れでいっぱいになっていたり、エアコンが傾いて設置されていたりすると、排水がスムーズにできず水漏れが起こることがあります。

特に、エアコンを新しく取り付けたばかりで水が漏れる場合は、設置の水平が取れていない可能性も。

この場合は、自分で直すのが難しいので、設置した業者に相談して、水平調整や内部清掃をしてもらうのがベストです。


室外機からの水漏れ|気づきにくいけど重要なポイント

室内機に比べて見落とされがちな「室外機の水漏れ」も、実は注意すべきポイントです。

 

室外機の結露や霜取り運転

冷房運転中、室外機にも多少の結露が発生します。これは自然な現象であり、軽く水がしたたり落ちる程度であれば心配はいりません。また、冬の暖房使用時に霜取り運転をして水が出ることもありますが、これも異常ではありません。

ただし、明らかに大量の水が出ている場合は、何らかのトラブルのサインかもしれません。


ドレンホースの接続不良・破損

室外機の排水ホース(ドレンホース)がしっかり接続されていなかったり、劣化して割れていたりすると、水が予想外の方向に漏れてしまうことがあります。特に経年劣化や施工時の締め付け不良が原因となることが多いです。

この場合は、ホースの接続部分を確認し、緩んでいないか、ひび割れていないかを見てみましょう。
劣化がひどい場合は、ホースの交換が必要になります。


自分でできる応急処置と、プロに頼る判断

水漏れに気づいたら、まず慌てずに以下のポイントをチェックしてみましょう。

 

  • エアコンの電源を切る(安全第一)
  • 漏れた水を拭き取って被害を最小限に
  • フィルターとドレンホースの状態確認
  • ドレンホースを掃除機で吸ってみる

 

ここまでやっても改善しない場合は、プロの点検をおすすめします。
原因が施工不良や機械的な故障だった場合、自分ではどうにもできないことが多いですし、早めに対応することで二次被害も防げます。


まとめ|水漏れは放置せず、早めの対応が大切

 

エアコンの水漏れは、「たまたま起きた一時的な不具合」と思いがちですが、その裏には排水トラブルやメンテナンス不足など、見逃せない原因が隠れています。

適切な掃除と定期的なチェックを行うことで、防げるトラブルも多くありますし、「ちょっと変だな?」と感じたときの早めの対応が、結果的にコストも時間も抑えることにつながります。

夏本番を迎える前に、一度エアコンの状態をしっかり確認しておくことをおすすめします。
あなたのエアコンは、水漏れの兆候、大丈夫ですか?


 

この度は、株式会社リアライトのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の社名「Realite」は、「達成・実現する(Realization)」と「協力や団結(Unite)」を組み合わせた造語で、
協力業者様や取引先様と協力し、共に目標や夢を実現していくという思いが込められています。

私たちは、ただ現状に満足するのではなく、常に未来を見据え、協力業者様や取引先様の皆様と共に成長し続けていくことを目指しています。
近年のエアコン工事業界はニーズの変化や法改正により、目まぐるしい速さで変化していますが、その変化に柔軟に対応し、協力業者様や取引先様と力を合わせ共に成長することで、未来に向けた新しい価値を創り出すことを目指しています。
だからこそ、私たちは「Realite」という考えのもと、未来に向けて皆様と共に団結し、協力業者様や取引先様の皆様にとって弊社と取引をして良かったとご満足いただけるよう、日々さらなる高みを目指し、決して立ち止まることなく突き進んでまいります。

全国のエアコン工事協力業者様を募集しています。
お気軽にご応募ください!お待ちしております!

電話番号:052-737-9988
お問合せ:https://realite.co.jp/contact

 

pagetop