NEWS
お知らせ

NEWS

エアコン屋として独立するには?失敗しないために知っておきたい現実と心構え

2025.07.05ブログ

エアコン屋として独立するには?

最近、「エアコン屋って稼げるらしいよ!」なんて話を耳にすることが増えました。実際、YouTubeなどでもエアコン取付の動画がたくさん公開されており、「これなら自分にもできそうだな」と思ってこの世界に飛び込んでくる方も増えています。

もちろん、エアコン工事は決して難解な技術が必要なわけではありません。ただし、「誰にでもできる」わけではないというのも事実です。

この記事では、エアコン業界で独立を目指す方に向けて、実際に独立して10年以上経つ筆者の目線から、「独立するまでの動き方」「失敗しやすい人のパターン」「個人で働く上でのマインドセット」「独立後に意識すべき行動」など、リアルな現場の声をお伝えします。


現場に出なきゃ始まらない!独立までの最短ルートは“生の経験”

       

エアコン取付のやり方は、今やYouTubeなどで簡単に学べる時代です。1〜2回の講習で基本を覚えることも可能です。ただし、そこからすぐに独立して食っていけるかというと、それは極めて稀なケースです。

インプットだけでは、実際の現場では通用しません。大事なのはアウトプット。実際の現場に立ち、配管の取り回し方、壁の材質の違い、イレギュラーな施工対応など、実務を通して覚えていくしかないのです。

現場では毎回違う条件が待っています。同じ家なんて一つもないですし、突発的なトラブルも頻繁に発生します。だからこそ、引き出しの多さが職人としての強みになります。

現場経験を通して「これはこう対応する」「こうやれば失敗しない」といった“自分だけの答え”を蓄積していくことが、独立に向けた最も重要なステップなのです。


建物構造を知れば、怖くない。穴あけの不安を減らすために

独立を考える人の中には、「壁に穴をあけるのが怖い…」という人も多くいます。実際に、建物の構造を理解せずに施工すると、重大なトラブルに発展するケースも。

住宅には木造在来工法、ツーバイフォー、鉄骨造、RC(鉄筋コンクリート)など、さまざまな構造があります。そして、壁材も土壁、サイディング、ALC、ガルバリウム、タイル、漆喰など多種多様。

この違いを理解せずに施工すると、断熱材の破損や漏水事故の原因になります。

まずは、ネットや書籍でハウスメーカーの構造的な特徴を調べたり、展示場で実際の家の作りを見ておくといいでしょう。営業マンに話を聞くのも勉強になります。

「自分の目で見て、足で覚える」姿勢が、結果的に安全で確実な施工につながるのです。


独立後に失敗する人のパターンとは?気をつけたい落とし穴

独立すればすぐにバリバリ稼げる!…と夢を見すぎてしまうと、現実とのギャップで挫折してしまうこともあります。

まず多いのが、「すぐに売上や利益を求めすぎてしまう」というパターン。残念ながら、どこの誰かもわからない独立1年目の新人に、大手案件がどんどん降ってくる…なんてことはまずありません。

信頼は、地道な積み重ねの上に築かれます。小さな案件を一つひとつ丁寧にこなしていくことで、次第に「あの人なら任せられる」と思ってもらえるようになるのです。

もう一つの失敗パターンは「すぐに辞めてしまう」こと。

「仕事がない」「やる仕事がない」と嘆く前に、できる仕事を増やす努力が必要です。最初は簡単な取り付け作業しか任されませんが、経験を重ねていくことで、複雑な工事や店舗案件など、幅も単価も高い仕事が回ってくるようになります。

食えない時期があっても、バイトをしながらでも、とにかく続けること。これが何より大事です。


エアコン屋は“個人事業主”だという自覚を持とう

独立した途端、「自分が看板」です。

会社員のときは、会社の信用や仕組みに守られて仕事ができていたことに、なかなか気づきません。でも、独立すると全てが“自分の責任”になります。

例えば、お客様が商品(エアコン)を買い、店舗のスタッフが説明し、日程を調整して、ようやく現場にたどり着く。そこには多くの人の関与と信頼関係があります。

だからこそ「自分ひとりでやっている」という意識は捨て、関わる全ての人への感謝と配慮を持つことが、プロとして求められる姿勢です。

独立=能動的に動くこと。足を使って、情報を集めて、自分の技術と信用を広げていく。この考え方が、個人事業主には必要不可欠なのです。


独立後の行動が未来を決める。3年は“耐える力”が必要

独立してすぐ稼げると思ったら大間違いです。むしろ、最初の3年は「耐える期間」だと割り切っておく方が良いでしょう。

「閑散期だからパチンコ行って稼ごう」とか考える人は、正直向いていません。むしろその時間を、自分のスキルアップに使うべきです。

たとえば、電気工事士の資格取得、他の電気工事への応援参加、空いた時間で施工知識の再確認など。将来の売上に直結する自己投資に時間を使うことで、3年後、5年後の自分が確実に変わります。

継続していれば、思いもよらない仕事が舞い込んだり、信頼によって紹介が増えたりと、“動いた人”にしか見えない世界が広がっていきます。


まとめ

エアコン屋として独立するというのは、夢がある世界です。実力次第で月収100万円も夢ではない業界です。しかしその反面、甘く見るとすぐに淘汰される世界でもあります。

成功の鍵は、「現場経験を積むこと」「自分の考え方を変えること」「とにかく辞めずに継続すること」。これに尽きます。

今、独立を目指している方、または独立したばかりの方。今はまだ結果が出なくても、正しく積み上げていけば必ず道は開けます。

僕自身も10年以上この業界でやってきて、途中苦しい時期もたくさんありました。でも、「続けたからこそ」今の自分があると思っています。

もし今、どこで学べば良いか悩んでいるなら、うちの独立支援制度にぜひ来てください。現場で共に学び、成長できる環境を整えてお待ちしています。

成功したいあなたの一歩を、応援しています!


この度は、株式会社リアライトのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の社名「Realite」は、「達成・実現する(Realization)」と「協力や団結(Unite)」を組み合わせた造語で、
協力業者様や取引先様と協力し、共に目標や夢を実現していくという思いが込められています。

私たちは、ただ現状に満足するのではなく、常に未来を見据え、協力業者様や取引先様の皆様と共に成長し続けていくことを目指しています。
近年のエアコン工事業界はニーズの変化や法改正により、目まぐるしい速さで変化していますが、その変化に柔軟に対応し、協力業者様や取引先様と力を合わせ共に成長することで、未来に向けた新しい価値を創り出すことを目指しています。
だからこそ、私たちは「Realite」という考えのもと、未来に向けて皆様と共に団結し、協力業者様や取引先様の皆様にとって弊社と取引をして良かったとご満足いただけるよう、日々さらなる高みを目指し、決して立ち止まることなく突き進んでまいります。

全国のエアコン工事協力業者様を募集しています。
お気軽にご応募ください!お待ちしております!

電話番号:052-737-9988
お問合せ:https://realite.co.jp/contact

pagetop