NEWS
お知らせ

NEWS

なぜ稼げない?稼げないエアコン業者の”5つの特徴”とその改善策

2025.07.27ブログ

エアコン工事は、今や一年を通して安定した需要があり、繁忙期には爆発的に仕事が増える業種のひとつです。

量販店案件や不動産関連の設置業務、リフォームにともなう入れ替え工事など、多岐にわたる仕事がある中で、「稼げる業者」と「稼げない業者」には明確な差が存在します。

同じ業界・同じような現場で働いていて、なぜそこまでの違いが出るのか?

今回は、エアコン工事業界で**“稼げない業者”に見られる5つの共通点**と、それを乗り越えるためのヒントについて掘り下げていきます。


1. スケジュール管理が甘く、効率が悪い

稼げない業者にまず共通しているのが、1日のスケジューリングが非効率的という点です。

「移動時間が長い」「現場と現場の距離がバラバラ」「待機時間が発生している」など、時間をうまく使えていないケースが多く見られます。

エアコン工事の現場は、段取りひとつで1日に回せる件数が倍以上変わることもあります。繁忙期であれば1日3〜5件が平均的な水準ですが、スケジュールがずれてくると1日1〜2件しか回れない…という事態にも。

効率良く稼いでいる業者は、移動時間・作業時間・休憩時間までも計算に入れて組み立てているんです。たとえば、同じ地域の案件を集中して受けたり、到着前に次の現場と連携して段取りを先に進めたりと、無駄を徹底的に減らしています。

「忙しいのに売上が伸びない」という方は、まず1日のスケジュールの見直しから始めてみるべきです。


2. お客様対応が雑で、リピートや紹介が生まれない

施工の技術がどれだけ高くても、それだけで選ばれる時代ではありません。

とくに量販店案件や一般家庭への設置工事では、接客の質も非常に重要です。

例えばこんなケース、心当たりありませんか?

  • 挨拶や名乗りがない

  • 養生をしないまま作業を始める

  • 工事後の清掃が甘い

  • 質問に対して不愛想な受け答え

こういった対応はすべて、お客様の満足度やアンケート結果に直結します。店舗側からの評価も下がり、案件が減ってしまう…という悪循環に陥りがちです。

逆に、稼げる職人は「作業が早い」だけでなく、「感じが良い」「説明が分かりやすい」「またお願いしたい」と思わせる対応ができています。結果として次の仕事につながる評価や紹介を得やすくなり、単価の高い案件も回ってきます。

工事は“作業”であると同時に“サービス”でもある。この意識があるかどうかが、収入に大きく差を生むのです。


3. 経費管理がずさんで利益が残らない

エアコン工事の収入がある程度安定していても、経費感覚が甘いと手元にお金が残らないという問題が出てきます。

・頻繁に部材を買い直している

・無駄なガソリン代や高速代がかさんでいる

・工具や備品の破損や紛失が多い

・保険やメンテナンスの費用を見込んでいない

こうした“見えない支出”が積み重なると、1件あたりの利益はあっという間に削られていきます。

稼げる業者は、部材をまとめて仕入れてコストを抑えたり、無駄な移動を減らすためにエリアを絞った案件を選ぶなど、1円でも多く残す工夫を常にしています。

売上と利益は別物。「稼いでいるつもりでも、実は無駄が多くて損している」そんな状態に心当たりがある人は、ぜひ一度、日々の経費を細かく見直してみてください。


4. 学ぶ姿勢がなく、技術や対応がアップデートされていない

「もう十分できるから勉強なんていらない」と考えてしまっている人は、じわじわと時代に取り残されていきます。

エアコンも年々進化しており、Wi-Fi対応モデル、マルチエアコン、天井埋込型、寒冷地仕様など、多種多様な機種が登場しています。さらに、元請け企業の受付方法や報告形式もタブレット化・写真添付義務化など変化が加速しています。

そんな中で、「昔のやり方しか知らない」「新しい機種に触れたことがない」では、高単価な案件や信頼を得られる仕事に携われないのです。

稼いでいる業者は、工具も技術もアップデートしていますし、**「学び続けることが自分の武器になる」**と理解しています。

動画での施工研究、メーカーの施工資料を読む、他の職人と情報交換する…そういった小さな努力が、将来的な安定と高収入に確実につながっていきます。


5. すべてを1人で抱え込み、協力体制が築けていない

エアコン工事は個人で完結できる仕事ではありますが、すべてを1人でやり続けるのは効率面でも精神面でも限界があります。

たとえば、

  • 現場が重なって依頼を断ることが多い

  • 作業に時間がかかりすぎる

  • 繁忙期に回しきれずチャンスを逃す

そんな時、頼れる仲間やチームがいれば大きな助けになります。

2人で現場を回すことで時間短縮になったり、案件の融通が効いたりと、売上にも直結します。

「自分ひとりで全部抱える」ことにこだわると、成長のスピードも頭打ちになります。 稼げる業者ほど、仲間を持ち、協力できる環境を自ら整えています。
自分一人で限界を感じることがあれば、人をつかい規模を拡大していくことも必要です。


稼げる業者になるためには、“今の自分”を見つめ直すことから

エアコン工事でしっかり稼げる人と、なかなか売上が伸びない人の違いは、技術そのものよりも**“仕事に向き合う姿勢”や“考え方”にある**と感じます。

もし今、「案件はあるのに稼げない」「なんだか手応えがない」と思っているなら、今回ご紹介した5つの特徴のどれかに当てはまっていないか、一度チェックしてみてください。

そして、「もっと安定した収入がほしい」「信頼できる取引先と出会いたい」そう感じたら、環境を変えることもひとつの手段です。私たちは、一緒に成長していける仲間として、向上心のあるエアコン工事業者さんを常に歓迎しています。

経験年数より、今後どう成長したいか。

技術より、信頼できる対応ができるかどうか。

その気持ちがあれば、どんな方でもチャンスはつかめます。

気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

次に稼げる業者になるのは、あなたかもしれません。


この度は、株式会社リアライトのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の社名「Realite」は、「達成・実現する(Realization)」と「協力や団結(Unite)」を組み合わせた造語で、
協力業者様や取引先様と協力し、共に目標や夢を実現していくという思いが込められています。

私たちは、ただ現状に満足するのではなく、常に未来を見据え、協力業者様や取引先様の皆様と共に成長し続けていくことを目指しています。
近年のエアコン工事業界はニーズの変化や法改正により、目まぐるしい速さで変化していますが、その変化に柔軟に対応し、協力業者様や取引先様と力を合わせ共に成長することで、未来に向けた新しい価値を創り出すことを目指しています。
だからこそ、私たちは「Realite」という考えのもと、未来に向けて皆様と共に団結し、協力業者様や取引先様の皆様にとって弊社と取引をして良かったとご満足いただけるよう、日々さらなる高みを目指し、決して立ち止まることなく突き進んでまいります。

全国のエアコン工事協力業者様を募集しています。
お気軽にご応募ください!お待ちしております!

電話番号:052-737-9988
お問合せ:https://realite.co.jp/contact

pagetop