NEWS
変化に強い職人になる!これからの時代に求められる多能工の価値
2025.10.10ブログ
エアコン工事の仕事は、これまで「夏に稼ぐ仕事」と言われることが多く、繁忙期と閑散期の差がはっきりしていました。しかし、今の時代、ただ待っているだけでは仕事が減っていくばかりです。家電業界の変化や住宅設備の進化に対応し続けるためには、職人自身が変わる必要があります。そんな中で注目を集めているのが“多能工”という働き方です。多能工とは、ひとつの技術にとどまらず、電気工事やリフォーム、換気設備、通信関連など複数のスキルを持つ職人のことを指します。
この多能工という生き方は、単に「仕事を増やす」だけではなく、「時代に取り残されない」ための強力な武器になります。
エアコン工事の先にある新しい働き方
エアコン工事の現場では、日々多様なトラブルや課題に直面します。設置場所の壁材、電源位置、室外機の置き方、建物の構造など、ひとつとして同じ現場はありません。だからこそ、現場対応力がある職人ほど信頼され、仕事の幅も広がっていきます。
最近では、ただ“付けるだけ”の職人よりも、“空調全体を設計・改善できる職人”が求められるようになってきました。たとえば、換気設備の取付や断熱改修、コンセント増設など、エアコンに関連する周辺工事を一緒にできる職人は非常に重宝されます。こうした複合的なスキルを持つことで、現場ごとの課題に柔軟に対応できるようになり、結果的に単価の高い仕事も自然と増えていきます。
つまり、エアコン工事を軸にしながら「できることを増やす」という考え方が、これからの職人の生き方を左右するのです。
“多能工化”が安定収入への近道になる理由
エアコン工事の仕事は季節に左右されることが多いため、年間を通して安定した収入を確保するのは簡単ではありません。しかし、多能工として活動できるようになると、この不安定さを大きく減らすことができます。
例えば、冬の閑散期には照明器具の交換やコンセントの新設、または浴室暖房や換気扇の取り付けなど、電気系統の仕事を中心に動くことが可能です。また、リフォーム業者や工務店と提携し、壁補修やクロス張り替えなどもこなせるようになれば、年間を通じて仕事が途切れにくくなります。
さらに、量販店やリフォーム会社の現場では、エアコン以外の家電や住宅設備を扱うことも増えています。そこに対応できる職人は「頼りになる存在」として、取引先からも優先的に仕事を任されるようになります。こうした信頼関係の積み重ねが、長期的な安定につながっていくのです。
スキルアップの第一歩は“資格”と“経験”の両立
多能工を目指すうえで、最初の壁となるのが資格と経験です。特にエアコン工事に関わる方であれば、まず取得しておきたいのが第二種電気工事士の資格です。この資格があるだけで、施工範囲が大きく広がります。単に配線を触れるだけでなく、電源工事や分電盤作業なども自分で対応できるようになるため、仕事の幅が格段に広がるのです。
また、資格を取るだけで満足せず、実際の現場で経験を積むことも欠かせません。たとえば、換気工事ではダクトの経路設計や風量バランスの調整、リフォームでは壁の構造を理解しておくことなど、机上の知識だけでは対応できない実践力が求められます。これらを現場で学び、少しずつ身につけていくことで、本当の意味での“多能工”として信頼される存在へと成長していきます。
他職種の職人と関わることで得られる学び
エアコン工事の現場では、他の職人と一緒に作業する機会も多いと思います。大工、水道、電気、内装、左官など、それぞれの分野のプロが一つの現場を作り上げています。その中で他職種の技術を間近で見ることができるのは、大きな学びのチャンスです。
たとえば、壁の下地の位置や配線の取り回し方、断熱材の処理など、他の職人の仕事を理解しておくと、自分の作業にも活かせる部分が多くあります。結果として、段取りや施工の精度も向上し、現場での信頼も厚くなります。多能工としての成長は、こうした現場の積み重ねから生まれるのです。
時代の変化に負けない職人へ
これからのエアコン業界は、省エネ基準の改正やスマート家電の普及、AI制御の進化などにより、ますます技術が高度化していきます。Wi-Fi設定やIoT連携など、電気だけでなく通信の知識も必要とされる場面が増えるでしょう。こうした時代の変化に対応するには、ひとつの技術に固執するのではなく、常に学び、成長し続ける姿勢が重要です。
多能工という生き方は、そうした変化の波に負けない“生き残る力”を身につけるための手段です。どんな時代になっても、自分の技術で食べていける自信。それこそが、多能工が持つ最大の魅力なのです。
まとめ:多能工は未来への投資
多能工になることは、単なるスキルアップではありません。将来の安定と自由を得るための投資です。できることが増えれば、取引先の信頼も高まり、収入も安定します。そして何より、自分で仕事を選べるようになります。
エアコン工事の経験を土台に、少しずつ技術の幅を広げていけば、将来的には“どんな現場でも頼られる職人”へと成長できます。今のうちに一歩を踏み出すことが、数年後の自分の価値を大きく変えてくれるはずです。
多能工としてのキャリアアップは、未来に向けた最高の自己投資です。変化に負けない職人になるために、今こそ新しいスキルへの挑戦を始めてみてはいかがでしょうか。
この度は、株式会社リアライトのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の社名「Realite」は、「達成・実現する(Realization)」と「協力や団結(Unite)」を組み合わせた造語で、
協力業者様や取引先様と協力し、共に目標や夢を実現していくという思いが込められています。
私たちは、ただ現状に満足するのではなく、常に未来を見据え、協力業者様や取引先様の皆様と共に成長し続けていくことを目指しています。
近年のエアコン工事業界はニーズの変化や法改正により、目まぐるしい速さで変化していますが、その変化に柔軟に対応し、協力業者様や取引先様と力を合わせ共に成長することで、未来に向けた新しい価値を創り出すことを目指しています。
だからこそ、私たちは「Realite」という考えのもと、未来に向けて皆様と共に団結し、協力業者様や取引先様の皆様にとって弊社と取引をして良かったとご満足いただけるよう、日々さらなる高みを目指し、決して立ち止まることなく突き進んでまいります。
全国のエアコン工事協力業者様を募集しています。
お気軽にご応募ください!お待ちしております!
電話番号:052-737-9988
お問合せ:https://realite.co.jp/contact