NEWS
高所作業は慎重さが命を守る!安全なエアコン工事を行うための基本とフルハーネスの正しい使い方
2025.10.31ブログ
一瞬の油断が取り返しのつかない事故に
エアコン工事の現場では、二階の壁面設置や屋根置き、外壁の金具取り付けなど、高所での作業が頻繁にあります。特に繁忙期は現場数が多く、焦りや慣れが事故を招くことも少なくありません。「昨日も同じ作業をしたから大丈夫」と気を抜いた瞬間、バランスを崩して転倒するケースは実際に起きています。
高所作業は“慣れ”が一番危険です。今回は、エアコン工事における高所作業の安全対策と、フルハーネスを正しく使うためのポイントを詳しくお伝えします。
高所作業で一番大切なのは「安全確認を怠らないこと」
現場で最も基本となるのは、足場と環境の確認です。脚立やはしごを使う場合は、まず地面が水平で安定しているか、滑りやすくないかを確認することが大切です。少しの傾きでもバランスを崩す原因になります。雨上がりのぬかるみや砂利の上などでは、脚立の足元が沈み込むことがあるため、しっかり固定してから登るようにしましょう。
また、二階部分の外壁や屋根で作業する際には、必ず安全帯や親綱を使うことが重要です。高さ2メートルを超える場所では、「墜落制止用器具(フルハーネス型)」の着用が義務化されています。法律上のルールとしてだけでなく、自分の命を守るために必要不可欠な装備だという意識を持つことが大切です。
フルハーネスの仕組みと選び方を理解する
フルハーネスとは、腰だけでなく肩・胸・腿までをベルトで支える安全帯のことです。従来の胴ベルト型と比べ、落下時の衝撃が分散されるため、身体へのダメージが少なく済みます。
選ぶときは、必ず「厚生労働省の安全基準に適合している製品」を確認しましょう。製品によって装着感が異なるため、可能であれば実際に装着してフィット感を確かめるのが理想です。長時間作業でも疲れにくいよう、軽量タイプや通気性のあるメッシュ素材を選ぶのもおすすめです。
エアコン工事では炎天下の中での作業も多くなるため、快適に装着できることも安全につながります。
フルハーネスの正しい装着方法を守ることが命を守る
フルハーネスは“正しく装着してこそ”意味があります。装着手順を間違えると、落下時に体がねじれたり、ベルトがずれて逆にケガをする恐れがあります。
まず肩ベルトを上から羽織るように装着し、胸ベルト・腿ベルト・腰ベルトの順に締めます。ベルトは指が1〜2本入る程度の余裕を残すのが理想です。締めすぎても緩すぎても危険です。背中のD環(命綱をつなぐ金具)は、肩甲骨の間に位置するように調整します。位置が低いと、落下時に体が後ろに回転してしまうリスクがあります。
また、使用前にはバックルやベルトのほつれ、金具のサビなどを必ずチェックしましょう。小さな劣化を放置すると、命綱が外れるなどの重大な事故に直結します。
命綱の取り付け位置と使用上の注意点
フルハーネスと一緒に使用する命綱(ランヤード)は、支点の位置が重要です。基本は「腰より高い位置」に取り付けること。支点が低いと落下時に落下距離が長くなり、衝撃が大きくなります。できるだけ高い位置に固定することで、安全性が格段に上がります。
また、複数の作業者が同じ親綱に接続するのは避けるべきです。一人が落下した際、衝撃が他の作業者にも伝わる危険があります。支点は一人一箇所を徹底し、確実に固定できる場所を選びましょう。
ランヤードは「巻取り式」や「伸縮式」などがありますが、エアコン工事では動きが多いため、巻取り式が便利です。移動のたびに引っかかりにくく、作業効率も上がります。
高所作業では“複合リスク”を意識することも大切
高所でのエアコン設置は、転落だけでなく他のリスクにも注意が必要です。真夏の屋外では熱中症の危険が高まり、意識がぼんやりした瞬間に足を滑らせることもあります。帽子の着用や水分補給をこまめに行い、30分に一度は小休憩を取るようにしましょう。
また、感電事故にも注意が必要です。屋外コンセントや既存配線を扱う際には、必ず電源を切り、電圧を確認してから作業します。導電性のあるアルミ製脚立を使用する際は、必ずゴム底靴を履き、金属部分への接触を最小限にしましょう。
まとめ:安全への意識がプロの証
高所作業において最も大切なのは「安全第一」の意識です。どれだけ経験を積んでも、どんなに技術が高くても、命を守る装備を怠ってはいけません。フルハーネスを正しく使うことは、作業者としての基本であり責任です。
仲間同士で声を掛け合い、装着の確認をし合う習慣を持つことも事故防止につながります。現場の安全は、一人ひとりの行動の積み重ねで守られています。
エアコン工事を続けていく上で、“安全を守ることも技術のひとつ”という意識を常に持ち続けましょう。
この度は、株式会社リアライトのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の社名「Realite」は、「達成・実現する(Realization)」と「協力や団結(Unite)」を組み合わせた造語で、
協力業者様や取引先様と協力し、共に目標や夢を実現していくという思いが込められています。
私たちは、ただ現状に満足するのではなく、常に未来を見据え、協力業者様や取引先様の皆様と共に成長し続けていくことを目指しています。
近年のエアコン工事業界はニーズの変化や法改正により、目まぐるしい速さで変化していますが、その変化に柔軟に対応し、協力業者様や取引先様と力を合わせ共に成長することで、未来に向けた新しい価値を創り出すことを目指しています。
だからこそ、私たちは「Realite」という考えのもと、未来に向けて皆様と共に団結し、協力業者様や取引先様の皆様にとって弊社と取引をして良かったとご満足いただけるよう、日々さらなる高みを目指し、決して立ち止まることなく突き進んでまいります。
全国のエアコン工事協力業者様を募集しています。
お気軽にご応募ください!お待ちしております!
電話番号:052-737-9988
お問合せ:https://realite.co.jp/contact



