NEWS
エアコン工事とアスベスト問題──工事前に知っておくべきリスクと対応策
2025.08.01ブログ
エアコンの取り付けや入れ替え工事の際に、「壁に穴を開ける」「天井裏に配管を通す」といった作業が発生することはよくあります。
しかし、こうした作業の裏に潜む“見えないリスク”として注意が必要なのが「アスベスト(石綿)」です。
今回は、アスベストのリスクや法的な義務、エアコン業者としての対応策について、現場目線でわかりやすくまとめました。特に築年数の古い建物を扱う現場では、工事前にこの内容を把握しておくことが、安全で信頼ある仕事をする第一歩になります。
アスベストって何が危ないの?
アスベストとは、かつて断熱材や防音材などとして多くの建材に使用されていた繊維状の鉱物です。非常に細かくて目に見えず、空気中に舞い上がった繊維を吸い込むことで肺に入り、中皮腫や肺がんなどの深刻な健康被害を引き起こす可能性があります。
特に問題となるのは、建材が傷ついたり削れたりしたとき。まさにエアコン工事で穴を開ける、壁を貫通させる、天井裏にアクセスするといった作業がアスベスト飛散の原因になることがあります。
こんな建物は要注意!
一般的に、2006年(平成18年)以前に建てられた建物には、アスベストが使用されている可能性があります。特に注意が必要なのは以下のような建材です。
- 吹き付け材(断熱や防音目的)
- 石膏ボードやケイ酸カルシウム板
- 天井材やパネル、パテなど
古いアパートやビル、工場、学校などでは、まだまだ現役でこれらの建材が使われている場合があり、無意識に工事を進めてしまうと、知らぬ間にアスベストを飛散させてしまう危険があります。
実は法律で「調査義務」がある
2022年4月以降、アスベストに関する法律が改正され、エアコンの配管用の穴あけや壁貫通工事を含む一部改修工事にも、アスベスト調査の実施が義務付けられるようになりました。
とくに以下のケースでは、事前にアスベストの有無を調査し、報告・記録を残すことが求められます。
- 工事対象の建物が2006年8月以前に着工されたもの
- 配管や電気配線を通すために、壁や天井に新たな穴を開ける作業を行う場合
この調査は「建築物石綿含有建材調査者」と呼ばれる専門資格者によって行われ、書面調査や現地目視、必要に応じて分析調査が行われます。報告書は提出の義務があるほか、3年間の保存が求められています。
エアコン業者としての対応ポイント
私たちエアコン工事業者にとって重要なのは、「アスベストを見逃さない姿勢」と「適切な対応」です。以下の点に気を配ることで、お客様や元請け会社からの信頼も格段に上がります。
- 調査が必要な現場かどうか、まず確認を取る
工事前の打ち合わせ時に、建物の築年数や過去の改修履歴を確認し、調査が必要な建物かどうかを見極めることが第一です。
- 必要があれば、事前に調査を依頼する
調査は外部の専門業者に依頼することができます。簡単な目視調査で済む場合もあれば、サンプリング分析が必要なこともあります。
- 調査結果をもとに工事方法を検討する
アスベストが含まれていることが確認された場合は、無理に作業を進めず、除去作業や防護対策を講じた上で施工することが必要です。場合によっては別業者への引き継ぎが必要なこともあります。
実際の現場で起きたトラブル事例
ある現場で、事前に調査をせずに壁に穴を開けたところ、白っぽい粉状の建材が出てきたというケースがありました。最終的にアスベストであったことが判明し、工事は中断。追加費用が発生し、お客様との信頼関係にも影響を与える結果となりました。
こういったトラブルを未然に防ぐには、「念のため調査しておく」くらいの慎重さが重要です。安全性を軽視した施工は、業者の信頼失墜にもつながりかねません。
まとめ|アスベスト対策ができる業者が“選ばれる時代”へ
エアコン工事の需要は年々増加していますが、同時に「安全性」や「法令順守」がこれまで以上に求められるようになってきています。
とくにアスベストに関する対応は、ただの知識ではなく施工者としての信頼を左右する大きな要素になっています。
当社では、こうしたアスベスト問題にしっかり向き合い、必要な調査・報告・対応を一貫して実施しています。協力業者様とも連携し、安全かつ丁寧な施工を心がけております。
「安全性に気を配れる業者と仕事をしたい」
「現場の法令を理解している会社に任せたい」
そんな想いを持つ方と、これからも信頼の仕事を積み重ねていけたらと考えています。
この度は、株式会社リアライトのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の社名「Realite」は、「達成・実現する(Realization)」と「協力や団結(Unite)」を組み合わせた造語で、
協力業者様や取引先様と協力し、共に目標や夢を実現していくという思いが込められています。
私たちは、ただ現状に満足するのではなく、常に未来を見据え、協力業者様や取引先様の皆様と共に成長し続けていくことを目指しています。
近年のエアコン工事業界はニーズの変化や法改正により、目まぐるしい速さで変化していますが、その変化に柔軟に対応し、協力業者様や取引先様と力を合わせ共に成長することで、未来に向けた新しい価値を創り出すことを目指しています。
だからこそ、私たちは「Realite」という考えのもと、未来に向けて皆様と共に団結し、協力業者様や取引先様の皆様にとって弊社と取引をして良かったとご満足いただけるよう、日々さらなる高みを目指し、決して立ち止まることなく突き進んでまいります。
全国のエアコン工事協力業者様を募集しています。
お気軽にご応募ください!お待ちしております!
電話番号:052-737-9988
お問合せ:https://realite.co.jp/contact