NEWS
お知らせ

NEWS

エアコン工事業者が信頼される理由は「話せる職人」かどうかです

2025.04.01ブログ

エアコン工事の仕事は、専門的な技術が必要な職種です。配管の取り回しや勾配のとり方、ドレン処理や室外機の設置位置まで、細かな判断が求められます。「技術力がすべて」と言ってしまえばそれまでですが、実はそれ以上に大切なのが“お客様との会話力”です。

どんなに丁寧に作業していても、お客様は中の配線も、ガスの処理も見えません。結果として「感じの良い人だったな」と思っていただけるかどうかは、工事内容以上に接し方や説明のわかりやすさに左右される部分が大きいのです。


なぜトークスキルが必要なのか?

 

現場では、エアコン工事業者とお客様が直接顔を合わせる場面が必ずあります。
そこでは単にあいさつをするだけでなく、工事の進め方や設置位置の確認、終了後の使い方の説明など、自然と会話が発生するタイミングがいくつもあるのです。

このとき、相手の目線に立って話ができるかどうかで、その現場の空気感は大きく変わります。
たとえば、「この配管は見た目がすっきりするように壁に沿わせてあります」とひとこと添えるだけで、「なるほど、ちゃんと考えてくれているんだな」と感じてもらえます。
逆に無言でテキパキ進めるだけだと、「どんな作業をされているのかわからない」と不安にさせてしまう可能性があります。

お客様にとっては、工事の品質ももちろん大事ですが、“納得感”や“安心感”がそれ以上に心に残ることが多いのです。


信頼される職人の共通点

 

これまでに何百件と工事を担当してきましたが、「またお願いしたい」と言っていただける職人さんにはいくつか共通点があります。

・あいさつが明るく丁寧であること
・説明がわかりやすく、押しつけがましくないこと
・お客様の立場に立って気遣いができること

実際に、「説明が丁寧で安心しました」と言われたことがきっかけで、そのままご親族のお宅やご友人を紹介していただくケースも少なくありません。
つまり、技術だけではなく“人としての対応力”が次の仕事を呼ぶのです。

こうした関係性は、エアコン業者同士の業務委託・協力関係においても同様です。現場での連携や報告、引継ぎにおいても、説明が的確でわかりやすい職人さんは高く評価され、信頼される協力業者として長く付き合いが続く傾向にあります。


トークスキルの伸ばし方は難しくありません

 

「自分は口下手だから…」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、トークスキルは才能ではなく意識と習慣で身につけられるスキルです。

まず最初におすすめしたいのは、「専門用語をかみ砕いて説明する」ことを意識することです。
たとえば「ドレンホースが詰まりやすいので、ゆるやかな勾配をとっています」という説明は、少し噛み砕いて「このホースで水が外に流れるんですが、ちゃんと流れるように少し角度をつけて設置しています」と言い換えるだけでグッと伝わりやすくなります。

また、初対面のお客様に対しては、笑顔と明るいあいさつが何よりも大切です。
第一印象をよくするだけで、相手の警戒心がなくなり、会話もしやすくなります。

さらに、相手の話を聞く姿勢を持つこともトーク力の一部です。
会話というのは、話すよりも聞く方が信頼を得やすい場面が多くあります。
相づちや共感のリアクションを入れるだけで、お客様は「ちゃんと聞いてくれてるな」と感じてくれます。


トークスキルは「現場営業」につながります

 

エアコン工事の現場には、思わぬ営業チャンスが転がっていることがあります。
たとえば、「2階の寝室にもエアコンを考えてるんですけど」といった何気ない一言に対して、「今一緒に配管通せば、後からよりもだいぶ安くできますよ」と自然に提案できれば、それだけで追加工事の相談に繋がります。

こうした営業は、無理に売り込むものではありません。
お客様が“迷っている”ときに、“判断を後押しする説明”ができるかどうか。
このときにトークスキルが生きてきます。

現場における「ちょっとした気遣い」や「自然な会話」が、実は最も効果のある営業ツールになってくるのです。


協力業者を探している皆様へ

 

現在、「エアコン業者 募集」「エアコン工事 協力業者 募集」などのキーワードでパートナーを探している会社も増えてきています。
そうした中で選ばれる業者には、技術力に加えて“人間力”が備わっていることが求められています。

施工スピードや配管処理の美しさはもちろんですが、それ以上に「この人とまた一緒に仕事がしたい」と思わせるような対応力が、継続的な取引に繋がっていくのです。

「エアコン取付の現場をもっと増やしたい」
「長く付き合える委託先を探している」
そんな方は、まずは“現場での会話”を意識してみてはいかがでしょうか。


まとめ

 

エアコン工事業者として活躍していくためには、確かな技術とともに、「安心感を与える会話力」が欠かせません。
お客様との接点がある以上、信頼される職人であるためには、説明力・聞く力・感じの良さを磨くことが非常に大切です。
特に、協力業者や業務委託先をお探しの方にとっては、これからの現場でのふるまい一つが新たな仕事の入り口となります。

まずは、明日の現場でいつもより少しだけ丁寧なあいさつをしてみてください。
そこからきっと、仕事の流れや人間関係が変わっていくはずです。


 

この度は、株式会社リアライトのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の社名「Realite」は、「達成・実現する(Realization)」と「協力や団結(Unite)」を組み合わせた造語で、
協力業者様や取引先様と協力し、共に目標や夢を実現していくという思いが込められています。

私たちは、ただ現状に満足するのではなく、常に未来を見据え、協力業者様や取引先様の皆様と共に成長し続けていくことを目指しています。
近年のエアコン工事業界はニーズの変化や法改正により、目まぐるしい速さで変化していますが、その変化に柔軟に対応し、協力業者様や取引先様と力を合わせ共に成長することで、未来に向けた新しい価値を創り出すことを目指しています。
だからこそ、私たちは「Realite」という考えのもと、未来に向けて皆様と共に団結し、協力業者様や取引先様の皆様にとって弊社と取引をして良かったとご満足いただけるよう、日々さらなる高みを目指し、決して立ち止まることなく突き進んでまいります。

全国のエアコン工事協力業者様を募集しています。
お気軽にご応募ください!お待ちしております!

電話番号:052-737-9988
お問合せ:https://realite.co.jp/contact

pagetop